築100年をこえる旧家をリノベーションしました。
小さなリフォームは以前何度かされていたのですが、寒さを感じるようになったこと、そして、築100年を越えていることから老朽化が進んでいたことなどで、今回のリノベーションを決意されました。
新築ではなくリノベーションにしたのは、やはり躯体がしっかりしていたことでした。お施主様のご家族代々住み継がれてきた歴史を感じます。
築100年をこえる旧家をリノベーションしました。
小さなリフォームは以前何度かされていたのですが、寒さを感じるようになったこと、そして、築100年を越えていることから老朽化が進んでいたことなどで、今回のリノベーションを決意されました。
新築ではなくリノベーションにしたのは、やはり躯体がしっかりしていたことでした。お施主様のご家族代々住み継がれてきた歴史を感じます。
施工年 | 2021年 |
---|
キッチンから広々としたリビング・ダイニング・奥の和室まで見渡せる配置にしました。
ダイニングは吹抜になっていて、100年生きてきた丸太梁をそのまま利用しています。
吹抜上部には既存の小窓を再利用。
洗面コーナーです。
ほぼ中心にレイアウトされているので、玄関・LDK・脱衣室・洋室どこからでもスムーズな動線です。
以前は各部屋への段差が非常に高かったため、玄関で段差を取り、他はバリアフリーにしました。
玄関ホールにあるカウンター兼飾り棚。
ちょっとした空間の工夫で毎日を楽しくすることができます。
また、来客時にはお客様を楽しく迎えることができます。
リノベーション前の現地調査の様子。
旧家の特徴である田の字の間取りです。
リノベーション前の現地調査の様子。
急で手掛かりのない階段でしたが、ダイニング横に上りやすいように掛け替えました。
ご相談・資料請求・お問合せはフリーダイヤル又は資料請求・お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
築100年をこえる旧家をリノベーションしました。 小さなリフォームは以前何度かされていたの…
木の家(自然素材)/その他/木の家(自然素材)/
築200年という永い歴史をお施主様ご家族とともに刻んできた旧家。 大切に住み継がれてきたお…
木の家(自然素材)/その他/日本家屋の伝統美を受け継ぎつつ、新しさと心地よさが融合した素敵なお家です。
木の家(自然素材)/