ご実家を住替え、平屋で通気断熱WB工法を採用した邸宅です。
木造軸組建築を基本とし、壁体内に二重の通気層を設け、透湿性のある材料で気候に応じた通気性を計る工法です。
建築中の構造体、電気に頼らず家の呼吸を支える仕組みをお伝えします。
土地面積 | 297.01㎡ |
---|---|
建物延床面積 | 106.33㎡ |
デザインコンセプト | 大きな吹き抜けのある平屋 |
備考 | AVENIR-アヴニール-仕様 通気断熱WB工法 |
(写真 ー 基礎の上、床下に断熱材を敷き詰めます)
小林工務店住宅シリーズ"AVENIR(アヴニール)"では、基礎工事段階から断熱材"ネオマフォーム"を職人の手できっちりと敷き詰めます。
この床下の基礎内にも縦横に断熱材を貼りめぐらせ、各空間の四隅を覆い、地熱の冷気を遮断しています。
小林工務店では、構造体の骨組みまで太くて美しい無垢の木材を使用。
この段階では、木材と断熱材との間にわずかな隙間が生じる為、一辺一辺丁寧にコーキング処理を行います。
基礎上、壁の足元にあたる部分には等間隔で、通気断熱WB工法の換気装置として「バリアヘルス」を設置します。
建設中は、粉塵や木くずが舞います。
バリアヘルス内へごみが入り、詰まりによるバネの動作低下防止のため、こちらも一箇所一箇所養生テープでごみの侵入を防ぎます。
(写真 ー 室内天井すぐ下の壁には換気装置"サイドヘルス"を設置)
"サイドヘルス"は、屋根や壁に降り注ぐ日射しで温められた空気や、壁内を透過した空気を屋外へ出すための換気口。
壁に溜まった空気の温度を下げ、断熱効果を高めます。
(写真 ー 屋外側のサイドヘルス自動開閉装置)
サイドヘルスは、形状記憶合金バネにより外気温に応じて約23℃で全開、約17度で全閉します。
自然の気温がエネルギーのため、無駄な電力を使いません。
冬場は壁内の気流の動きも少なく、この「動かない空気層」が断熱性能を補助します。
(写真 ー 屋根の棟上の通気口として"ハットヘルス"を設置します)
家の天辺には帽子のような"ハットヘルス"を設置。
サイドヘルス同様のバネ・外気温・仕組みで自動開閉します。
壁体内の空気は、太陽の輻射熱に暖められ、床下➡1階➡2階➡小屋裏へと温度が高まり、自然に上昇。
棟換気から外気へ放出される仕組みです。
(写真 ー 雨風や粉塵への工夫も施されたハットヘルスの側面)
台風の懸念もご心配なく。
風力によって立ち上がる弁が雨風の吹込みを防ぎ、昆虫・粉塵の侵入を防ぎます。
◆こちらの邸宅の構造見学会を開催いたします。
日程:2023年12月3日(日)10時~16時
ご予約はTEL(0120-21-5884)
またはこちらのページからご予約ください。
ご相談・資料請求・お問合せはフリーダイヤル又は資料請求・お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
ご実家を住替え、平屋で通気断熱WB工法を採用した邸宅です。 木造軸組建築を基本とし、壁体内に二重の…
木の家(自然素材)/通気断熱/制震/平屋/弊社で建てていただいた店舗様のリニューアルオープン。 真白に塗り替えた外壁が美しく、店内へ入ると…
木の家(自然素材)/店舗/通気断熱WB工法を採用し、高気密高断熱で年中快適に。お施主様の選ばれたおしゃれな照明が、漆喰壁に映…
木の家(自然素材)/通気断熱/制震/家族が集まり寛ぐ空間へ、外からの明るい光が差し込むように掃き出し窓を設置。 食事の動線を考え、対…
木の家(自然素材)/制震/