11月21日(土)~23日(月・祝)10:00~17:00の3日間、小林工務店にて、『住まいのマルシェ』を開催します。
住まいについてのご相談なら、何なりとご相談くださいませ。
家の健康は、人の健康。
~家が病気なら、人も病気になります。~
家の病気とは…
カビ・ダニ・揮発性化学物質や過度の温度・湿度の変化による、躯体のムレ腐れや室内空気質の悪化など
家に起因する人の病気とは…
喘息・鼻炎・シックハウス症候群・化学物質過敏症など
お家はお手入れやメンテナンスをしないと病気になります。
人は暴飲暴食、睡眠不足などが続くと病気になります。
ただし、人がどれだけ規則正しい生活をしていても、家が病気になるとその家に住む家族は病気になります。特にお子様は家が起因している病気にかかりやすい傾向にあります。
「病院に行っているのに、症状が改善しないわ。」
「ずっと薬を飲み続けないと生活できないの。」
「うちの子供、睡眠不足なの。なぜかしら?」
など原因がわからない疾患などは、もしかしたら、お家に原因があるかもしれません。
例えば、子供部屋の空気質を改善するだけで、お子様がぐっすり眠れるリフォームなどがあります。
そんなリフォームとちょっとした生活改善で家族全員が健康になり、人も家も病気になりにくいお家になります。
私たちは、室内の空気環境を考えた住まいづくりにこだわっています。
今回の住まいのマルシェでは、特に下記の内容についてのご相談を承っております。
□空気質改善リフォーム
□マンションリノベーション
□耐震・温熱リフォーム
□外壁・屋根のメンテナンス
ファミリーライフからセカンドライフへ
例えば、子育ても落ち着き夫婦二人で『終の棲家』を想定したリノベーションはいかがですか?
そのポイントは、
・暮らしに合わせた使い勝手の良い間取り
・住まいの性能向上(通気や耐震や温熱、水廻り機器入替など)
・将来を見据えたバリアフリー化
です。
施工事例(上写真はバリアフリーリノベーションの事例)やエピソードを交えて、あなたのライフスタイルに
合わせてご提案させていただきます。
マンションで楽しむナチュラルな暮らし
例えば、マンションのリノベーションはいかがですか?
当初購入した、またはこれから購入予定の間取りはアリキタリ…。
「自分らしい暮らし。」
「落ち着きのある贅沢な空間がほしい。」
「自然素材に囲まれた上質な空気感がほしい。」
を叶えます。
空気環境や結露対策、温熱環境など、戸建てや古民家での確かな技術で、漆喰や無垢材(杉など)を使ったリノベーションをご提案させていただきます。
屋根・外壁、手遅れになる前に
例えば、屋根や外壁のリフォーム。ご自身ではメンテナンスが困難なリフォームです。
一度、ご自身でできるセルフチェックをしてみてください。
<屋根>
・スレート屋根の色褪せや粉吹き
・屋根材へのコケの付着など
<外壁>
・ひび割れやチョーキング(白化現象)、コケの付着など
・剥離、欠落、雨シミなど
気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。
最終日の23日(月・祝)9:00~12:00は、もくもく朝市を同時開催!
採れたて新鮮野菜、ワイン、デザートなどを販売予定。
※収穫内容によっては、朝市が中止となる場合がございます。ご了承くださいませ。
【空家相談・修繕相談】(朝市に併設)
現在お住まいでない家を何とかしたい!
今どんな状態?
など空家の無料点検やちょっとしたお家の修繕など、買い物ついでにお気軽にご相談ください。
※予約不要・相談無料
【当イベントについて】(住まいのマルシェ)
新型コロナウィルス感染拡大のため、中止となる場合がございます。
詳しくは当HPやSNSをご確認願います。
開催時には新型コロナウィルス感染防止対策として、ご来場いただく皆様にはマスクの着用等をお願い致します。
入り口では検温を実施し、37度を超えられた場合はご来場をお断りさせていただく場合がございます。
また、開催後についても『大阪コロナ追跡システム』を導入し、感染予防に努めてまいります。
皆様のご健康のためにご協力を宜しくお願い申し上げます。
2日間にわたり(開催時間は10:00~16:00)、小林工務店敷地内(総合展示場もくもく堂)で、第10回 創業55年 もくもく感…
小林工務店にて、『歳末感謝の大相談会』を開催します。 (時間は両日とも10:00~16:00) 創業55年。住…
小林工務店にて、『秋の住宅大相談会』を開催します。 家づくりに役立つ相談会であなたのお悩み解決します。 (時間…
9月17日(土)から9月19日(祝)の3日間、小林工務店敷地内にて『秋のリフォームフェア』を開催します。 水廻…
初めての家づくり、何から始めればいいのかわからない。 そんなあなたのための『いちから学べる家づくり』と題して、夏…
『家からはじまる豊かな暮らし』と題して、これから家づくりを考えるための第一歩を踏み出すために、様々な角度から住まい…