をお読みいただき、ありがとうございます。
今回は、「キッチン」ついてお伝えしたいと思います。
キッチンには、ご自身・ご家族の食生活を司る役割が詰まっていますね。
各メーカーのタイプや配置・スペースなど、様々なバリエーションで悩みますが、
お気に入りの場所となるよう選びたいですよね。
では、キッチンってどんな場所でしょうか?
・冷蔵庫がある
・食材を用意する
・調理する
・ガス・電気を使う
・換気する
・食器を用意する
・洗い物をする
・片づけをする
と、調理に関わるあらゆる役割のある場所です。
統計では、
主婦、主夫が1日のうちでキッチンに立つ時間は、
2時間半~3時間といわれているそうです。
だからこそ、
暮らしに合った機能的で使い勝手の良いキッチンを選べたなら、
毎日がきっと嬉しくなりますね。
次回から、3回に分けてキッチン選びのプランニングポイントを
お伝えしたいと思います♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 先日は、お引き渡しの日が近い邸宅の「社内検査」を行いました…
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今日は、キッチン選びのプランニングポイ…
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今日は、前回に引きつづき、 キッチン…
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回から3回に分けて、キッチン選びのプランニングポ…
前回の記事【TOTO大阪ショールームへ行ってきました!】 をお読みいただき、ありがとうございます…
今回、水廻りの最新情報を勉強するため、 TOTO大阪ショールームへ行って来ました。 C…