こんにちは、川辺です(^^)
最近SNSやネットで「QOLを上げる」というワードが出てきて気になっていたので、調べてみたところ…
元々は医療現場で使われる言葉で、
QOLとはQuality Of Lifeの略で「生活の質」という意味だそうです。
〝治療や療養生活を送る患者の肉体的、精神的、社会的、経済的、すべての生活の質〟
を意味し、
WHOでは
〝健康とは完全な肉体的、精神的、社会的に良好な状態であり、単に疾病や病弱の存在しないことではない〟
と定義しています。
つまり、「健康=病気ではない」ということではなく、
「精神的に内面も満たされてこそが健康である」
ということですね!
QOLの意味を知る前と知ったあとでは、ちょっと印象が変わりませんか?
ネットなどでは「QOLを上げる便利な生活家電」があげられていますが
QOLを上げる、というのは色んな面であります。
例えば、コミュニケーションであったり、運動、ペットとの時間、睡眠など…
これらは「住まい」にも関係することではないでしょうか??
快適な住まいは快適な暮らしと良質な生活を送らせてくれます。
さらに、住まいは健康でなくてはなりません。
悪質な環境の住まいは人体にも影響が出てしまいます。
見えないところで、知らない間に及ばされるものです…
これからの家族の健康のために、快適な住まいづくりを目指しましょう♪
▼こちらも合わせてお読みください▼
新年度が始まり、今年度も「木造住宅耐震事業補助制度」が高槻市から発表されました! 最近が地震が多く、不…
先日、中華料理を食べに行った時のお話ですが、 飲茶を食べながら「蒸篭(せいろ)」の話で盛り上がりました…
こんばんは、小林工務店です♪ いよいよ3月28日より「こどもみらい住宅支援事業」の交付申請が始ま…
こんにちは、川辺です(^^) 最近SNSやネットで「QOLを上げる」というワードが出てきて気になってい…
こんにちは、川辺です! 以前にブログで紹介した島本町のリノベーション工事が完工しました♪(11/1…
こんにちは、川辺です(^^) 今度「完成見学会」を行うお家の最終チェックに行ってきました! &nb…