最近の戸建ての玄関といえば、土間収納がある玄関が多いですね。これだけ普及してきたのはやはり、使い勝手が良いのでしょう。普段使わない靴が収納できたり、雨具やアウトドアグッズ、ベビーカーなどが収納できるから本当に便利ですね。
私も戸建てを建てれるなら是非とも土間収納が欲しいです。下駄箱と言われるものは私はあまり好きではありません。靴を入れて扉を閉めてとなると、風通しが悪くなってしまいますよね。ちゃんと汗や臭いを取ってから入れるならいいのですが、なかなか手間です。下駄箱みたいなものが必要ならば、せめて靴を置く棚と見えないようにするカーテン的な布くらいにしておきたいものです。
さて本題の土間収納。考えるポイントは収納するものとその大きさ(広さ)です。安易に1坪(2帖)の大きさでいいか!とか、とりあえず可動できる棚をつけといて!では、失敗する可能性があります。なので、まずは何を収納したいか?それも今だけでなく、5年、10年、15年、20年後まで想定して考えてください。これは土間収納だけでなく、家づくり全般に言えることです。家族が増えること。子供が成長すること。自分が老いていくこと。など様々な視点から考えてください。
それが決まったら玄関をデザインしていきます。玄関と土間収納と玄関ホールの関係、そしてそれに続く廊下やリビングなど。このあたりは要望をしっかりと設計するスタッフに伝えることが大切です。言葉、時には住宅雑誌、建築雑誌の切り抜き、ネットで見つけた写真など、空間の雰囲気まで伝えられたらベストです。
こうやって家全体を考えるのではなく、ポイントを絞って考える(今回は玄関)と意外と家全体が見えてきたりする場合もあります。また、家づくりがより楽しくなってきます。
今日はここまで。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回はまた、違う場所について書きたいと思います。
子供部屋をどう考えますか。 例えば、家づくりを考えるときにお子様がおられる場合は、子供部屋をどのように決めますか…
リビングルームとは居間のこと。居間とは、家族が普段いる場所。家族が一家団欒で楽しみ寛ぐ場所。と考えられています。よ…
日本人はほぼ毎日のようにお風呂に入ります。一日の疲れを取り、体をきれいにします。当たり前ですが、お風呂に入るときは…
台所という言葉って最近あまり聞かなくなりました。皆さん、キッチンと言います。 「台所」の語源は、平安時代に貴族た…
「バルコニーって何のためにあるのだろう?」と考えたことはありますか? 「洗濯物を干す」「エアコンの室外機を置く」…
最近の戸建ての玄関といえば、土間収納がある玄関が多いですね。これだけ普及してきたのはやはり、使い勝手が良いのでしょ…