こんにちは、東谷です。
先日、久しぶりに日帰りツーリングしてきました。都道府県をまたがずに往復で220kmほど。しかも通勤で使っているスクーターです。歳のせいか、まだ体がバキバキで言うことを聞いてくれません。
でもライダー同士ですれ違い際に手を振り合う習慣?は昔と変わりません。5人ほどのライダーと手を振り合いました。嬉しかったですよ。(懐かしいかったぁ~)
さて、本題です。
安全で安心できる住まいとは、
①地震に強い家
②夏涼しく冬温かい家
③お部屋の空気がきれいな家
の3つでした。
そして、この3つが新築当初だけでなく、末永く続くことでした。
それでは上記3つの項目を実現するためには、どのようにすれば良いか。ひとつずつ考えていきましょう。
とその前に、前回のヒントでお話ししていたことを少し。
意外と家づくりでは大切なことになると思いますので、お話しします。
家づくりで大切だと思うランキングでも、家づくりで後悔するランキングでも上位に上がるのは、家の性能面(スペック)です。性能面とは、「耐震性」や「断熱性」などのことです。「もっと地震に強い家にしたかった。」、「もっと温かい家にすればよかった。」などです。
なぜ、こんなランキングになると思われますか?
答えは、予算に見合う効果が実感しにくいからです。
いざ、家づくりをはじめていくと忘れがちで陥りやすいことなのです。アンケート調査の仕方(時期)にもよると思われますが、「家づくりで大切なこと」のアンケートは、家づくりをはじめる前、または、家づくりは考えていないけど考えてみるならば…、という内容になっていると思います。反対に「家づくりで後悔したこと」では、実際に家づくりが終わって住みだして気付くことです。住み始めてからのアンケートということになります。
ということは、せっかく大切だと思っていても家づくりをはじめ、進めていくと忘れてしまうということですね。ここ、要注意です!もう一度、言いますね。
家づくりにおいて大切なこと、後悔することのランキング上位は家の性能面(スペック)です。なぜか。それは、「予算に見合う効果が実感しにくい」からです。
例を挙げてみますね。
家づくりをスタートして間取りや仕様、そして予算と進めていきます。
予算オーバーした場合に何かを諦めなければならない状況になってしまいました。
何を諦めますか?ってなったときに、(どこかで予算をおさえないと。。。となった時)
・お洒落な壁紙を普通の壁紙にする
・システムキッチンのグレードを下げる(扉の色目や水栓、天板の素材など)
・見た目にも映えしそうな猫ちゃんも喜びそうな造作の飾り棚をやめる
など、目にみえるものって意外と諦めない人が多いんです。生活に直結する毎日の料理で使うキッチンのことや、今で言う”映え”するものは。(変更せずそのまま)
反対に、
・断熱材のグレードを下げる
・耐震性能の等級を下げる
・外部建具(サッシや玄関ドアなど)のグレードを下げる
って意外とあっさりと下げてしまうんです。
これって目に見えるものと見えなくなってしまうものまたは見た目変わらないという違いはありますが、それだけではなくて生活をイメージするには実感が湧きにくいんです。特に耐震性能は。
断熱性能(気密性能含めて)については、暑い夏や寒い冬がくるとすぐに実感できて後悔してしまいます。耐震性能については、大地震が来ない限りは実感できません。実感したときには、もう遅い。。。ということになります。
映えする家など目にみえてわかるものは住宅展示場に行ったり、ネットで検索したりすればすぐに目に見えて想像がしやすいものです。そして工事がはじまると、家が完成に近づくにつれて、ワクワクしてきます。反対に耐震性や断熱性は家が完成に近づくにつれて、壁や床、天井に隠れて見えなくなります。残念ですが。。。
よく考えてみてください。末永くご家族で住むお家にとって長い目で考えてみると家づくりで大切なのは、目にみえなくなる住まいの基本スペック(性能)なんです。
(アンケートでは皆さん、わかっておられますが。。。)
基礎、躯体(土台、柱、梁など)、断熱性、気密性、そして耐震性などです。(地盤の問題はまた別のお話しとして。)
ここさえしっかりと予算感をもってはじめに押さえておけば、あとは想像しやすいワクワクする見た目や使い勝手、暮らしの工夫に全力で取り組むことができます。
安全安心な健康住宅は、実はとてもコストパフォーマンスが高い住宅なのです。それは家の寿命だけに限らず、そこに住む家族の健康(医療費)や生活に必要な光熱費など生活するうえでのメリットがたくさんあるからです。特に、子育てをするお母さんやお子様にとっては、生まれてから間もない頃はほぼ24時間ずっと家にいることになるので、とても大切なことになると思います。
これらのことをくれぐれもお忘れなく。
長々とすみません。今日はここまで。
次回からはいよいよ3つの項目について、それぞれお話ししたいと思います。
こんにちは、川辺です! 先日、営業が点検にお伺いしたお家の雨水枡。 小林工務店で新築をして…
こんにちは、川辺です! 先日、『住まいの点検』で屋根の点検のご依頼があり、 登って確認して…
こんにちは、東谷です。 いよいよ、オリンピックが始まりましたね。休日はTVの前でチャンネルを変えまくって様々な競技…
こんにちは、東谷です。 休日のリビング。 赤ちゃんの昼寝に合わせてお父さんもお母さんもついついお昼寝…
こんにちは、東谷です。 先日、生まれて初めてもずく酢を作りました。パパ料理はいつも、カレーかパスタだから。今はネ…
こんにちは、東谷です。 本日は、梅雨真っ只中!ジメジメ、ムシムシしていますね。 こんな日こそ、弊社のモデルハウ…