こんにちは、東谷です。
このシリーズの1回目では、衣食住の「衣」「食」についてのツカミについてお話ししました。
1回目をご覧いただいた方は、「住」つまり、「住まい」について、色々と考えてみましたでしょうか。
どんなお家に住みたいですか?どんな家が理想ですか?
・お客様やお友達を招いても恥ずかしくない映えする空間で暮らしたい。
・家事動線を考え抜いた自分にぴったりの家がいい。
・海が見える家に住みたい。
・ぐっすりと眠れる家がいい。
どれもいいこだわりですね。
でも忘れてはならないのは、住む家が安全で安心できるということが大前提にあるということです。安全で安心で健康でいられるからこそ、こだわりがカタチとなって素敵な暮らしが実現できるのです。
実感湧きますでしょうか?
例えば、映えする素敵なお部屋でもなんだか臭い部屋だったら、お客様を招待したり、リラックスできたりしますでしょうか。または、ちょっとトラックが通ったまたは、新幹線が通った程度の振動で家がユラユラと揺れたとします。そんなお家でリラックスして眠ることができますか?
仮にめっちゃ地震に強い家で、いい香りがするお部屋でも、空気が淀んでいたり、結露したり、カビが発生したりしていたら、そこで暮らせますか?お友達を招待できますか?
安心で安全、そして住む人が健康で暮らせる家にするためにはいくつかクリアしていかないといけないことがあります。何も難しく考えないで、身近なことで想像すればわかると思います。
それでは、安全で安心な住まいってどんな家ですか?
①地震に強い家
②夏涼しく冬温かい家
③お部屋の空気がきれいな家
大きくあげるとしたらこの3つでしょうか。
そして、この3つが新築当初だけでなく、末永く続くことですね。
それではここで問題です。
上記3つの項目を実現するためには、どのようにすれば良いと思われますか?
ヒントです!
答えは意外と簡単なのでみなさんわかると思いますが、実際にお家を建てる時には軽視してしまいがちなんです。予算の関係で。。。なぜでしょう。。。
家づくりに大切と思われるアンケート調査では、3つの項目に関する内容は比較的上位にランクインします。また興味深いことに建ててから後悔するアンケート調査でも、この3つの項目に関する内容が上位にランクインします。なぜでしょう。。。そのあたりも踏まえて考えてみてください。
今日はここまで。
ちなみに、新幹線の話が出ましたが、新幹線の揺れ、うちの事務所で体感いただけますので。(笑)ドクターイエローも間近に見れますよ。(笑)
こんにちは、川辺です! 先日、営業が点検にお伺いしたお家の雨水枡。 小林工務店で新築をして…
こんにちは、川辺です! 先日、『住まいの点検』で屋根の点検のご依頼があり、 登って確認して…
こんにちは、東谷です。 いよいよ、オリンピックが始まりましたね。休日はTVの前でチャンネルを変えまくって様々な競技…
こんにちは、東谷です。 休日のリビング。 赤ちゃんの昼寝に合わせてお父さんもお母さんもついついお昼寝…
こんにちは、東谷です。 先日、生まれて初めてもずく酢を作りました。パパ料理はいつも、カレーかパスタだから。今はネ…
こんにちは、東谷です。 本日は、梅雨真っ只中!ジメジメ、ムシムシしていますね。 こんな日こそ、弊社のモデルハウ…