こんにちは、東谷です。
家族が暮らすわが家は、心身ともに『リラックスできる家』が理想です。地震におびえたり、寒さ暑さにストレスを感じたりする必要はありません。もう昔のお家のように我慢しなくてもいいのです。
家のスペックについて欧米からみるとかなり遅れているとはいえ、少しずつ快適な家になってきている日本の住宅ですが、ただ一つだけ今でも気になるのは、室内の空気環境です。
確かに温度という観点から考えると、高気密高断熱住宅はとても良い住宅だと思います。ただし、今の住宅事情やインテリア事情から考えると、室内は揮発性化学物質を使っているものであふれています。しかも、高気密高断熱化でお家の空気はこもりがち...。そうなると、カビの発生、ダニが好む環境をつくることになります。
揮発性化学物質を使っているものと言えば(すべてではありませんが)、家具、システムキッチン、洗面化粧台、学習机、ベッド、合板のフローリング、下駄箱、クローゼット扉、室内ドアなど。わかりやすく言えば、揮発性化学物質で多いのは接着剤です。薄い木と木を接着。木のカケラを固める。そういう建材や板材が多く使われています。
国が規制している物質はごく一部。しかも、24時間換気という安易な方法で建築基準法では解決済み。それで安心している人もいるかもしれませんが、実際のところ、アトピー性皮膚炎や呼吸器疾患、副鼻腔炎などの疾患が減っているわけではありません。子供が直接汚れた空気を吸っている場合もありますが、お母さんから受け継ぐ場合も少なくありません。
カビやダニについては、こもった空気と湿度が関係しています。なので、室内の湿度管理が大切になってくるというわけです。
本日はここまで。次回は、生活の中で知っておいてほしいことについてお話します。
こんにちは、川辺です! 先日、営業が点検にお伺いしたお家の雨水枡。 小林工務店で新築をして…
こんにちは、川辺です! 先日、『住まいの点検』で屋根の点検のご依頼があり、 登って確認して…
こんにちは、東谷です。 いよいよ、オリンピックが始まりましたね。休日はTVの前でチャンネルを変えまくって様々な競技…
こんにちは、東谷です。 休日のリビング。 赤ちゃんの昼寝に合わせてお父さんもお母さんもついついお昼寝…
こんにちは、東谷です。 先日、生まれて初めてもずく酢を作りました。パパ料理はいつも、カレーかパスタだから。今はネ…
こんにちは、東谷です。 本日は、梅雨真っ只中!ジメジメ、ムシムシしていますね。 こんな日こそ、弊社のモデルハウ…