こんにちは、東谷です。
今日はシックハウスについてお話します。
-------------------------------------------------
関連記事
-------------------------------------------------
シックハウスという言葉は聞いたことがあると思います。正式にはシックハウス症候群(以下、「シックハウス」と書きますね。)と呼ばれています。間違っても家(ハウス)が病気(シック)になって性能が低下するということではありません。家に住むことによって人が病気になることです。
その発症原因の半数以上が、室内空気汚染と言われています。室内空気汚染による健康影響は、「シックビル症候群」「シックハウス症候群」とも呼ばれています。
自宅や職場、学校などの新築、改修、改装で使われる建材、塗料、接着剤から放散されるホルムアルデヒドや揮発性有機化合物(VOC)などが、室内空気を汚染するのです。
そのような揮発性有機化合物(以下、「化学物質」と書きますね。)は建築物自体だけでなく、室内で使われる家具、殺虫剤、防虫剤や、喫煙などにも含まれ、室内汚染を引き起こします。服や洗濯洗剤や台所洗剤にも含まれるものもあります。
シックハウスが発症する人、しない人は何が違うのかということですが、そのような化学物質を体の中に貯めておける許容量があります。(コップを想像してください。)
個人差があるので、そのコップの大きさは様々です。その貯めておけるコップから化学物質が溢れたときにシックハウスが発症します。コップから溢れた化学物質はその下で受けているお椀に溜まっていきます。そのお椀からも溢れると、今度はもっと恐ろしい化学物質過敏症を発症することになります。イメージしていただけますでしょうか?
一般的には、太っている人よりも痩せている人、ご主人よりも奥様が発症しやすいと言われています。
発症すると、目がチカチカしたり、頭が痛くなったり、気分が悪くなったりしますが、症状がひどくなり化学物質過敏症になるともっと様々なところに様々な症状が出てきます。
参考としていくつかのホームページをご紹介します。宜しければご覧下さい。
NPO法人 化学物質過敏症支援センターのホームページ
大阪府の「シックハウス症候群」のページ
厚生労働省の「生活環境におけるシックハウス対策」のページ
シックハウス症候群、化学物質過敏症の他にも、アトピー性皮膚炎や花粉症など近年その患者さんが増えています。
アトピー性皮膚炎は、体にある IgE抗体というものが外から悪いものが入ってきたときに退治してくれるのですが、その IgE抗体が異常に反応して良いものでも過剰に反応してしまい発症するものです。
私の子どもも幼い頃は卵と牛乳に反応して発症しました。ちょっとでもその成分が入っていると、すぐにその症状が出て、本当にかわいそうでした。成長盛りに牛乳が飲めなかったり、美味しいそうなケーキが食べれなかったり。。。でも今は小学校6年生でその症状もなく普通に生活しています。
アトピー性皮膚炎は、ひと昔前は子どもが発症するものでしたし、大人になれば自然と体ができて治っていくケースが多かったのですが、近年は大人でも発症するという現象が出ています。なぜでしょうか?
花粉症も突然発症しますし、一説によれば、手入れされていない人口林のスギなどの木が悲鳴を上げているのでは?という説もあります。花粉症なんておそらく昔はあまりなかったように思いますが。。。
このような病気は「環境病」と称されています。人が作った化学物質や人が手入れしなくなった人口林が人に悪影響を与えてると考えると、何だか「何のために化学物質をつくったのだろうか?」「どうして手入れしなくなってしまったのだろうか?」と考えてしまいます。手入れしなくなってしまった原因は林業の衰退が最大の原因ですが。。。
便利で楽なものを追求した結果なのでしょうか・・・?
私たちにできることは、原因となるものを少しでも使わないようにする。できれば、全く使わないようにすることでしょうけど、現実は周りを見ると以外と普段の生活でもその原因となっているものに頼って生活していることに気がつきます。
難しい問題です。
ただ幼い子ども達には少なくとも、原因となるものにできるだけ触れさせないように親が見てあげないとダメなのかなぁって思います
-------------------------------------------------
関連記事
-------------------------------------------------
こんにちは、川辺です! 先日、営業が点検にお伺いしたお家の雨水枡。 小林工務店で新築をして…
こんにちは、川辺です! 先日、『住まいの点検』で屋根の点検のご依頼があり、 登って確認して…
こんにちは、東谷です。 いよいよ、オリンピックが始まりましたね。休日はTVの前でチャンネルを変えまくって様々な競技…
こんにちは、東谷です。 休日のリビング。 赤ちゃんの昼寝に合わせてお父さんもお母さんもついついお昼寝…
こんにちは、東谷です。 先日、生まれて初めてもずく酢を作りました。パパ料理はいつも、カレーかパスタだから。今はネ…
こんにちは、東谷です。 本日は、梅雨真っ只中!ジメジメ、ムシムシしていますね。 こんな日こそ、弊社のモデルハウ…